ヘアアイロンを長くお使いいただくために
- 2023.07.06
- 安全にお使いいただくために
電気製品を末長くお使いいただくためのポイントや、安全上のご注意などについて、当社技術部門からのお知らせです。
ヘアアイロンの使用可能期間
ヘアアイロンを購入してから「どれくらいの期間使用できるか」については、使用状況などによって変わりますので一概には言えません。
ただ製品の特性として、高温で動作する部分がありますので、一般的な電化製品より使用できる期間は若干短いかもしれません。
使えるけれども、新品のころと比べると使い勝手が悪くなって、そろそろ買い替え時かな?と思われることもあるかと思います。
使い勝手が悪くなる要因
ヘアアイロンにおいては、電源コードの断線、プレートのコーティング剥がれ、ヒンジ部のがたつき、スイッチ類の誤動作などが原因で使用できなくなったり、使い勝手が悪くなって使わなくなることがあると思います。
電源コードについて
コードを引っ張ったり無理やり曲げたりすることで、コード内部の銅線に過度なストレスがかかり、最終的には断線して通電できない状態になり、安全上も問題となります。
電源コードの断線対策としては、360度回転のスイベル機構を採用したり、本体やコンセントプラグのブッシング部分を長くすることで、ストレスを軽減して断線しにくくなるようにしています。
プレートのコーティングについて
セラミックコーティングやテフロンなどのフッ素加工によるコーティングは、施術時の髪の毛との摩擦力でコーティングが剥がれることがあります。
コーティング剥がれは、使えなくなるわけではありませんが、髪の毛の滑りが悪くなり使いにくくなります。
弊社のAHI-252/112シリーズで使用している『BiB赤外線加工プレート』では、コーティング処理をしていないので、長期間のご使用でも安心してお使いいただけると思います。
長くお使いいただくために
日々のお手入れも大切です。
プレート部に付着したスタイリング剤、油分、皮脂などを除去しないまま使用すると、髪の毛の滑りが悪くなってしまいます。
\ 詳しいお手入れ方法はこちらをご覧ください /
>>『ヘアアイロンのお手入れ』
快適な状態で使用できる期間がより長く続くように、ちょっとした注意をして頂ければ幸いです。
今後も弊社製品を末永くご愛顧賜りますようお願いたします。
-
前の記事
梅雨時期の悩み、髪のうねり・広がり対策【髪にまつわる豆知識】 2023.06.22
-
次の記事
【7/28~8/6】ワンダム「掘り出し物市」開催! 2023.07.28