【当店のみ】3000円以上送料無料/ 1~3営業日出荷/ 新品2年保証

静電気を抑える!効果的な髪のお手入れ方法とは?

静電気を抑える!効果的な髪のお手入れ方法とは?

冬の乾燥した日は、髪が広がったり、静電気で髪が絡まったりすることはよくありますよね。
今回は、静電気から髪を守る効果的な髪のお手入れ方法についてご紹介します。

静電気が起こりやすい理由

冬に静電気が目立つのは「空気の乾燥」が関係しています。
湿度が高いと空気中の水分が電気を逃がしてくれるため、静電気が溜まりにくくなります。

一方、冬は空気が乾燥しているため、電気が逃げ場を失い、体や物の表面に溜まります
その結果、触れた瞬間に「バチッ」と放電が起こります。

髪の広がりやまとまりの悪さも静電気の影響

髪の毛がまとまりにくくなったり、広がったりするのも静電気が原因の一つです。

特に乾燥した季節は髪がプラスに帯電し、同じ電気同士が反発し合うため、髪がバラバラに広がってしまいます。

静電気を抑えるための効果的な髪のお手入れ方法

静電気による髪の広がりやまとまりの悪さを防ぐためには、日常のケアが重要です。

①保湿成分が含まれたシャンプーとトリートメントを使う

保湿効果のあるシャンプーとトリートメントを選びましょう。
「ヒアルロン酸」や「セラミド」「アミノ酸」などがあげられます。

また、シャンプー後はトリートメントを毛先中心にしっかりなじませることで、より保湿効果が高まります。

②ヘアオイル&ヘアミルクで補修する

ヘアオイルやヘアミルクにはテクスチャーが軽いものから重いものまでありますので、ご自身にあった製品をお選びいただくと良いでしょう。

③ドライヤーでの乾かし方も見直してみる

静電気を防ぎながら髪を乾かすためには、ドライヤーでの乾かし方も重要です。
髪を乾かす前に、粗目のコーム等で整えるとダメージが起きにくいです。

<温度>

ドライヤーの温度が高いと髪にパサつきやダメージを与える原因にもなります。
そのため、なるべく低めの温度で乾かすことを意識しましょう。

ちなみに、ワンダムストアで販売しているドライヤーは全て低温で髪を乾かすことができます。

<乾かす順番>

髪の量が多いところから乾かすと良いでしょう。
まず、バックから乾かして、その後、サイド、トップ、フロントを乾かしていきましょう。

ドライヤーの風は毛流に沿って乾かすことで、キューティクルが逆立つことを防ぐことができます。

静電気抑制できる!ワンダムストアおすすめドライヤー

プラズマケア ヘアドライヤー BLOW+ (HBD-702F)は、プラズマテクノロジーによる4000万個以上のWコートイオンが静電気を抑制し、髪にうるおいを与えるので、乾燥する季節にピッタリのドライヤーです。

▼詳しくはこちらのページをチェック▼

【一般用】プラズマケア ヘアドライヤー
BLOW+(ブロープラス) HBD-702F

Onedam Household
▶︎https://onedam.jp/view/item/000000000121